秋のイベント DIY木工教室のおしらせです。
- 2017/10/04
- 00:46
こんにちは。
日中が過ごしやすくなり、
屋外での活動が快適に行える季節になりました。
今年も秋のイベント DIY木工教室を開催します
日程等の詳細は下記の通りです。



今回は、使い方は自由!「ディスプレイBOX」を作ります。
材料はキットの状態でご用意しています。
作業としては、
・のこぎりを使って材料を切る(仕切りに切り込みを入れる)
・かなづちを使って組み立てる
工程をおこなっていただきます。
まずは完成品(正面)です。こんな感じに仕上がります。
色:シャビーシック塗装 ホワイト 仕切り:6マス

背面はワイヤーネットで圧迫感がありません。

工程1:
3種類からお好みの色を選んでください。
・2種類は使用感のあるシャビーシックに塗装した ホワイトまたはブルー
・無塗装の木の素材そのまま (木の表面は磨き仕上げ済みです)



工程2:
BOXの中の仕切りの数を選んでください。
・6マス
・4マス
・仕切りはいらない。
工程1の写真の仕切りをご参考ください。
ディスプレイしたいもの、使いみちにより、仕切りの数をお決めください。
工程3:
仕切りに切り込みを入れます。
・寸法をはかり、のこぎりで木材を切り、仕切りを組みあわせる為の切り込みを作ります。
(工程2で仕切りなしをお選びいただいた方は、工程3は省きます)


工程4:
BOXの外枠を作ります。
・BOXの背面のワイヤーネットを木材に組み込んで
外枠を釘で止めていきます。
(釘を打つ際に木が割れたり、釘が斜めに入らないようにご指導します)

工程5:
出来上がったBOX外枠に内側の仕切りをはめ込み、釘で固定していきます。
ご希望で壁掛け用フックを取り付けます。
(工程2で仕切りなしを選ばれた方は工程5の作業は省きます)
出来上がりです!
私も作ってみましたが、
6マスの仕切りを選んで、工程5までで約1時間の作業時間となりました。
のこぎりの切り込みの深さや真っすぐさ、
釘を打ち込む時の金槌の強さや角度で
やり直しをすることもあり、
簡単そうでも細かい作業が必要だなぁと感じました。
作業は、屋根付きの屋外で行います。

雨・雪・風がひどい時、警報が出ている時などはイベントを中止する場合があります。
その場合は、当日ご連絡させていただきます。
気温が低い日などもあるかと思いますので、調節ができる防寒着などをご持参ください。
作業により、汚れ(木の屑等)が気になる方は、エプロン等ご持参ください。
今回は、約二か月のイベント期間で、月曜日を除く平日すべてを設定日にしました!
お1人様からご参加可能です。(同日に他のお客様とご一緒に参加いただく場合があります)
作品作りとランチで楽しい一日を過ごしませんか?
只今、ご予約受付中です!
(お電話または店頭にて受付しています)
みなさまのご参加をおまちしております!!
今回、ディスプレイボックスが自宅で作れる
キットを販売いたします!
イベントで使用の材料 組立説明書付 (工具は除く)
1セット 2,000円(税別)
イベントご参加のお客様には500円割引 1セット 1,500円(税別)にて販売いたします。


日中が過ごしやすくなり、
屋外での活動が快適に行える季節になりました。

今年も秋のイベント DIY木工教室を開催します

日程等の詳細は下記の通りです。




今回は、使い方は自由!「ディスプレイBOX」を作ります。


・のこぎりを使って材料を切る(仕切りに切り込みを入れる)
・かなづちを使って組み立てる
工程をおこなっていただきます。

色:シャビーシック塗装 ホワイト 仕切り:6マス




3種類からお好みの色を選んでください。
・2種類は使用感のあるシャビーシックに塗装した ホワイトまたはブルー
・無塗装の木の素材そのまま (木の表面は磨き仕上げ済みです)




BOXの中の仕切りの数を選んでください。
・6マス
・4マス
・仕切りはいらない。
工程1の写真の仕切りをご参考ください。
ディスプレイしたいもの、使いみちにより、仕切りの数をお決めください。

仕切りに切り込みを入れます。
・寸法をはかり、のこぎりで木材を切り、仕切りを組みあわせる為の切り込みを作ります。
(工程2で仕切りなしをお選びいただいた方は、工程3は省きます)



BOXの外枠を作ります。
・BOXの背面のワイヤーネットを木材に組み込んで
外枠を釘で止めていきます。
(釘を打つ際に木が割れたり、釘が斜めに入らないようにご指導します)


出来上がったBOX外枠に内側の仕切りをはめ込み、釘で固定していきます。
ご希望で壁掛け用フックを取り付けます。
(工程2で仕切りなしを選ばれた方は工程5の作業は省きます)


私も作ってみましたが、
6マスの仕切りを選んで、工程5までで約1時間の作業時間となりました。
のこぎりの切り込みの深さや真っすぐさ、
釘を打ち込む時の金槌の強さや角度で
やり直しをすることもあり、
簡単そうでも細かい作業が必要だなぁと感じました。



雨・雪・風がひどい時、警報が出ている時などはイベントを中止する場合があります。
その場合は、当日ご連絡させていただきます。
気温が低い日などもあるかと思いますので、調節ができる防寒着などをご持参ください。
作業により、汚れ(木の屑等)が気になる方は、エプロン等ご持参ください。


お1人様からご参加可能です。(同日に他のお客様とご一緒に参加いただく場合があります)
作品作りとランチで楽しい一日を過ごしませんか?
只今、ご予約受付中です!
(お電話または店頭にて受付しています)
みなさまのご参加をおまちしております!!
今回、ディスプレイボックスが自宅で作れる
キットを販売いたします!
イベントで使用の材料 組立説明書付 (工具は除く)
1セット 2,000円(税別)


スポンサーサイト